2011年 06月 23日
21日、22日とご来場頂きました皆様、不安定な天候の中、ありがとうございました。 初日は開場を待って開始からたくさんの皆様にご覧頂けました。(ご訪問者約200名) 22日も平日としては盛況と言える約120名の方々にご覧頂く事が出来ました。ありがとうございます。 各階にて趣向を凝らしたオリジナル作品を販売しておりますので、お買い物だけでもたっぷりとお楽しみ頂けます。 週末は大変な混雑が予想されますので、ゆっくりとご覧になれます平日の今日・明日のご来場をオススメ致します。 今回会場にて先行発売となりました「東京湾岸のねこたち」「東京・大阪2都猫物語」写真集の出版は、写真展企画と同時並行して進められました。 「東京湾岸のねこたち」の展示は6階になります。少しセツナイ、だけど心温まる星野の個展です。「光」と「影」、「色」と「形」に拘り、今までの猫写真とは全く異なるアプローチから「猫の存在」をまるで絵画のように捉えています。写真集編集者・デザイナーと作者が三回の校正作業を繰り返し組まれた写真集をベースに展示作品を決定した写真展です。 「東京・大阪2都猫物語」の展示は5階になります。ギャラリーとしては珍しい黒壁のシックな空間に2大都市、東京・大阪で暮らす野良猫たちを独自の感性で捉えた写真が並んでいます。池口の洗練されたストリートスナップは、もはや「猫写真」というジャンルに収める事は出来ません。阪のスッと入る事の出来るスナップ写真は、実は見れば見るほど奥が深く、見終わった後からジンと来る懐の深い作品です。 照明を落とした5階の空間は少し重いかも知れませんが、その後3階・2階へと降りていただくと全く違う猫だらけの空間が皆様を包み込みます。 つまり、6階→5階→3階→2階と順番に見て頂く事により4つの展示が饗演するような仕掛けになっています。 本企画は単なる四つの写真展の共演ではありません。 共に切磋琢磨し(競演)、共に補い合い(協演)、見て頂いた方々に物語を奏でる(饗演)写真展です。 昭和のかほり色濃いルデコビル。 クラシカルなシンドラー製エレベータに包まれ6階まで一気に上がって下さい。 節電対策も兼ね、下りは階段で5階→3階→2階と順番にお進み下さい。 節電対策でエアコンを28度に設定していますので、扇子のご用意をオススメ致します。 また、天候が不安定な季節でもあり、傘袋を6階に用意してあります。 皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。(星野)
by tokyonekogatari
| 2011-06-23 11:31
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 10月 2022年 01月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 03月 2019年 10月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||